人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

日本や外国の浮き玉をさぐります。タイトルのBeachcombing for Japanese Glass Floatsは、ウッドさんの著書名から拝借しました。
by beachcombers
ICELANDia
検索
カテゴリ
LINK
フォロー中のブログ
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


浦河郷土博物館にて

浦河郷土博物館にて_d0059745_19444130.jpg

 9月3〜4に北海道の様似・えりもで行われた、ウキウキ研修会に行ってきました。
 浮き玉の本場、北海道でしたので、期待をしていましたが、やはり裏切られませんでした。
 最初に訪れた浦河郷土博物館には、自然系の展示をはじめ、浮き玉などの漁業関係の展示も充実していて、本場に着たという実感がありました。
 写真は漁業関係の展示室ですが、浮き玉が無造作に置かれ、中には珍しいものもありました。

浦河郷土博物館にて_d0059745_19445318.jpg

 そんな中でも、私が初めて見たのがこれ、○に東のマークの入った浮き玉です。大きさは直径が7.5センチくらいです。
 エイモス・ウッドさんの本によれば、1963年にワシントン州のロングビーチで見つかっているそうです。サイズも同じだそうです。
# by beachcombers | 2005-09-11 19:55 | 浮き玉マーク

ジャンボローラー

ジャンボローラー_d0059745_2311457.jpg

 ジャンボローラーは名前のごとく、巨大なローラータイプの浮きです。

 この大きさをあらわす、よい写真がなかったので、仕方なくアメリカのコレクターサイトから、引っ張ってきました。やはり子供をだしに使うと、ボケた写真でも使えます。・・・わたしの好きな恐竜の、足跡化石も、その中に子供を入れた方が、定規を添えるより雰囲気出ます。

 ジャンボローラーはモールドと呼ばれる型を使って、作られます。数年前、アメリカのコレクターが型を用意して、小樽にある浅原ガラスの親父さん指導のもと、北洋ガラスに作らせたジャンボローラーのレプリカがありました。

 ピンク色や、コバルトブルーといったきれいな色をしたジャンボローラーが、制作過程のビデオテープ付きで、600ドルほどで売られていましたが、もう全て売り切れたのでしょうか?
# by beachcombers | 2005-08-27 23:20 | 珍しい浮き玉

ミニ・ジャンボローラー

ミニ・ジャンボローラー_d0059745_22524972.jpg
 
 ユキさんコレクションその2は、これミニ・ジャンボローラー。

 枕ほどもある大きなシリンダー型の浮きを、アメリカのコレクターたちはジャンボローラーと呼んでいます。そのジャンボローラーの形はそのまま、ミニチュアにしたのが、ミニ・ジャンボローラーです。
 写真にある割り箸と比べれば、大きさが分かりますね。

 東北や、北海道では、ときどき拾えるようです。でも、その他の海岸では珍しいモノ、きっと与那国島では、太平洋の黒潮ベルトコンベアによって、一回り以上まわったモノでしょう。

 
# by beachcombers | 2005-08-27 22:58 | 珍しい浮き玉

ベル型浮き

ベル型浮き_d0059745_2217735.jpg

 沖縄の与那国島に住んでみえるユキさんは、地の利をいかした、浮き玉のコレクターでもあります。お仕事は美味しいカレー屋さんをやってみえます。

 彼女のお気に入りの一つが、このベル型浮き。これまでに与那国島で一つ拾われているようですが、倉庫の奥深くに隠れているそうです。

 写真のモノは、ユキさんの友人が拾われたものです。

 釣り鐘型をしたこの浮き、上部には紐が掛けられるようになっていますが、その部分から割れたりしないのでしょうか?この写真を見た限りでは、心配ですね。
# by beachcombers | 2005-08-27 22:21 | 珍しい浮き玉

ダブルソーセージ

ダブルソーセージ_d0059745_19434254.jpg

 この浮きは、北海道えりも岬に在住の、Iさんが拾われた物です。

 シリンダー型をしていますが、真ん中に凹んだところがあり、アメリカの浮きマニアはこれを「ダブルソーセージ」と名付けています。
 
 わたしが普段食べているソーセージは、こんな形ではないので、この名前にはちょっと違和感があります。日本人なら「俵二重」くらいでいかがですか?

 Walt Pich さんの著したGlass Ballによれば、俵のような形や、それのもっと長い物をソーセージと読んでいます。また、彼によれば、ダブルソーセージはまだ日本では拾われていない・・・とあるので非常にめずらしいものです。ただ、台湾のビーチコーマーはこれをよく持っており、そのために台湾で作られているのでは・・・と推測しています。

 どなたか、この浮きをお持ちなら、ぜひ知らせてください。
# by beachcombers | 2005-08-27 19:55 | 珍しい浮き玉